Hemskorのこだわり
今回は、上質な部屋履きブランドHemskorの大きな特徴についてお伝えしたいと思います。それは以下の4点の強いこだわりを持ってプロダクトデザインを行っていることに集約されます。
①素材のこだわり
主に使用する素材のレザーとウール。各パーツにそれぞれのテーマがあります。まず直視する課題は、見た目と実用性。それぞれ1つ1つ向き合って丁寧にテストを繰り返し対応させていく。見えない場所・目立たない箇所だからといって決して安価な材料で済ますことはありません。
②独創的スマートシンプルデザインのこだわり
デザインや飾り付けは実に様々な手段がありますが、私は結局、至ってシンプルなデザインがベストだと感じております。ただ、単にシンプルだけではつまらないので、いかにオリジナリティ溢れたシンプルスマートデザインにするか。前者の素材やスタイルによってもイメージがガラリと変わります。そこの追求に醍醐味を感じるとともに永遠のテーマでもあると考えます。
③製法のこだわり
上記のデザイン面と深く関連するのですが、そのデザインを成り立たせるのが幾つかのオリジナル製法です。エコスリッパーには「ヘムローリング製法」、レザールームシューズには「ヘムクロッシング製法」と名付け、共に斬新で画期的な手法になっています。ちなみにこの名称の“ヘム”はブランド名とともに“(革の)ふち・へり”の意味を持たせています。また、羊毛フェルトシューズ・スリッパーにもあるオリジナル製法によって、履き心地をアップさせています。
④履き心地のこだわり
これは①〜③から通じることでもありますが、やはり履き心地を第一に考えないといけないと考えます。履き心地から各要素に逆算させているとも言えます。例えば、上質な素材による肌触りのよさ、柔らかさ、通気性のよさ等。スマートシンプルデザインだからこそ、見た目だけでなくフィット感よく脱ぎ履きしやすい、また、フィット感とともに、履いて気分を上げてくれたり心の豊さを育むことに繋がることを願って、想いを込めてデザイン・製作しています。
それぞれの具体的な詳細例は述べていませんが、1つ1つ書くととても長くなるので、またの機会にお伝えします。Hemskorを手にとってくれる(履いてくれる)人を高めるお手伝い、またその空間インテリアの1アイテムとしてお取り扱いいただければ大変嬉しいです。